
先日次女が会社の帰り(たまたま遅い勤務の時)パンクをしたらしいの
ですが、暗くて何も出来ないのでそのまま乗って帰ってきました。
かみさんの報告で彼女の自転車を見ると、後輪がパンクしてしかもそ
のまま乗って帰ってきたためタイヤもすっかり割れてしまっています。
サカイさんへ持って行って修理をして貰おうかとも思ったんですが、こ
こはいつも自転車に乗っているオヤジとして修理くらい出来る所を見せ
なくては格好がつきません。(笑)
実はまだパンク修理もしたことが無くて、しかもママチャリの後輪って
どうして外して良いのやらサッパリ解りません。
そこでネットで調べてみると、出てきて出てきた、沢山出てきました。
見てみると、思ったより簡単そうで僕にも出来そうです。
そこで休みの今日、お天気も悪いことだし早速修理に取りかかりました。

恥ずかしいのですが機械はあんまり好きな方ではなくて、ちょっと修理
をしても元がどうだったかすぐに解らなくなってしまうので、今回は慎重
に構造や組み付け順、ねじの締め具合、ワイヤーの大まかな長さなど
をデジカメで撮影しながら作業を進めます。
こんな時のデジカメのありがたさはまた格別、以前なら考えられないこ
とですね。
思ったより簡単に後輪を外すことができ、(TOPの写真)見てみると、タイ
ヤとチューブは勿論リムテープも切れてしまっています。
幸いホイールは何ともないようなので、そのまま作業を続ける事に。
必要な部品が解ったので、近くのホームセンターへ行って値段を見て
みると、タイヤが2,300程、チューブが1,200程します。
リムテープは有るのやら無いのやら良く解りません。
そこで端と気が付きサカイさんへ直行、社長に事情を説明してタイヤ
とチューブそれにリムテープを分けて貰い値段を聞くとビックリ!
何と全部で1,800円でした!。
自宅に戻りリムテープをはめ、タイヤを入れチューブを入れようとすると
これが意外に入れにくく、リムテープを痛めそうになります。
そこでもう一度タイヤを外し、先にチューブを入れてからタイヤをはめる
と今度は上手く行きました。
それにしてもママチャリのタイヤって何でこんなに簡単に入るのでしょう!、
僕のHUTCHINSON Fusion2 はあんなに苦労するのに・・・。
空気を入れて空気漏れのないことを確認し、組み付けに掛かります。
やはり途中で解らないところが出てきましたが、デジカメで撮っておいた
写真を見ながら無事完成!。
ペダルを回してみると、いつもよりちょっと重い原因がわからないので再び
サカイさんへ行って見て貰うとどうやらチェーンの張りすぎが原因でした。
このままでも良いとのことでしたが、自宅に戻り少しだけ張りをゆるめて
いつも感じに戻りました。
サカイさんには傷んでいたサドルも中古のものを頂き、またまた大変お世話
になってしまいました。
サカイさん本当にお世話になりました!
おかげでオヤジの面目も無事保つことが出来、我が家での地位も安泰です。
サカイさんから帰り、そう言えば先日アピタに行ったときとても綺麗な上乾
ちりめんが有ったのを思い出し、寄ってみると今日もちゃんと売っていました。
それを買って帰り久しぶりにちりめん山椒作り、今年6月に煮ておいた実山椒
を取り出しレシピに沿って料理開始、30程でこちらも無事完成。

すのこの上に広げて冷まし綺麗な色になるのを待ちます。
出来映えもいつもと同じでとても美味しい!。
これでまたお酒とご飯が進みますねぇ、特に炊きたての新米に乗せて食べると
もうたまりません。
秋は雨の休みでも結構やることがあって楽しい、さていよいよ来週はアップル
パイを作って見るか!。
スポンサーサイト