
先週に引き続き、かの3人からお誘いを受け今日もまったりと敦賀まで往
復してきました。
先週と違って集合場所は鯖江市文化会館、朝7時集合です。
途中ちょっとしたトラブルがありましたが、無事4名の顔が揃い出発です。
メンバーは
YOSHIさん、Yes I canさん、マローンさん、そして僕の4名。
コースは
鯖江市文化会館→日野川CR→南条→今庄→木の芽トンネル→気比の松原
→金ヶ崎緑地→木の芽トンネル→今庄→南条→日野川CR→鯖江市文化会館
今週もまったりライドなので、スタートから雑談をしながら楽しく進み
最初の予定地、南条SAのスタバに到着。


多くの家族連れで賑わうスタバでそれぞれお好みのコーヒーを注文しくつ
ろぎながらゆっくりと味わいます。
美味しいコーヒーを楽しんだ後出発し今庄地区を快調に走り、孫谷に入り
いよいよここからダラダラの登り坂に入ります。
坂に入った途端、マローンさん、Yes I canさんが一気に飛び出しあっとい
う間に見えなくなってしまいました。
この2人最近めきめき坂が速くなりました、本当に凄いです。しかもマロー
ンさんは木の芽トンネルまですべてアウターで走破・・・、恐るべし。
365スキー場の入り口で皆さんが待っていてくれたのでゆっくり休憩、それ
にしても暑い、この頃にはドリンクはすでに底をついています。
やっとの思いで木の芽トンネルにたどり着き、ここからは敦賀市内まで一気
に下り、暑さも忘れて快調に飛ばします。
笙ノ川手前のコンビニでドリンクやエネルギーを補給し休憩、今日の敦賀市
内はもの凄い混みようでコンビニも満員・・・、勿論カワイコちゃんも沢山
います、そんなカワイコちゃんに見とれていたら、大阪から来たというおじ
さんに声をかけられました、どうやら普段からバイクに乗っておられるらし
く色々なお話を楽しそうに話してくれました。
休憩後近くの気比の松原に到着、本当は8/20に海水浴は終わりなのだそうで
すが砂浜は人でいっぱい、浜茶屋も満員でした。

写真は松原海岸、この反対の方はあまりに人が多くてカメラを向けることが
出来ませんでした。
松原海岸から次は金ヶ崎緑地へ、こちらの方は人もまばらだったので鉄道記
念館を見学の後記念写真(TOPの写真)。

警備艇の白い船体がまぶしい
この後マローンさんお勧めの金ヶ崎の湧き水を見学し、ゆっくりと味わって
いよいよ帰路につきます。

マローンさんお勧めのとても綺麗で美味しい湧き水。
実はこの少し前ぴろぴろさんへ、今松原海岸ですというメールを送ったら、
呆れた声で何でそんなところにいるのと電話がかかってきました。(笑)
そして「帰りは敦賀駅から電車やな」、とかなり核心を突いた突っ込みも
頂きました。
いよいよ敦賀市内からの登に入ります、この登は距離が長い上に最後の方は
急坂、しかも途中コンビニも自販機も全くありません。
登り始めるとまたしても先ほどの二人が見えなくなります、仕方がないので
マイペースでゆっくりと登って行くと、皆さん葉原小学校のそばにある日吉
神社で待っていてくれました。
あまりの暑さにここで十分休憩し再び出発、またしても取り残されましたが
途中2度目の休憩地点で追いつき、ここからはどうせ遅いので僕は先に出発し
木の芽トンネルを目指します。
暑さとしんどさでかなりヘロヘロになりやっとトンネルに到着、そのまま出
口まで一気に走り、青い空が見えたときは嬉しさを通り越して感動、文字通
り目の前がぱっと明るくなりました。

それにしてもグランフォンド福井に参加する皆さん、100Km以上も走ってきて
この坂を一気に登るなんて僕には全く信じられません。
しかも最後に更に凄い激坂が待っているのに。

YOSHIさん到着

マローンさんも無事到着
でもこの頃から彼の体調が少しだけ心配になってきたので、その後はゆっくり
と走り孫谷で自販機を見つけたときは、しっかりと水分を取って長めの休憩を
取りました。
体調が戻ったところで今日のランチ、今庄の「おばちゃんの店」へ一直線。
この店はおろし蕎麦が本当に美味しくて、そば定食も凄くいけています。
でも今回写真撮り忘れました、あまりの空腹に一気にお腹に入れてしまいました。
ランチの後朝寄った南条SAへ向かいます、何でもここの塩ソフトが美味しいら
しいのですが、到着後はあまりの暑さに僕とYOSHIさんはかき氷を注文、本日は
シロップかけ放題、僕はレモンのシロップをたっぷりかけて身体を冷やしました。

でも皆さんかなりお疲れのようです
ここから先はもう近いのでゆっくり走り鯖江市文化会館を目指します。
でも道中どうにも暑くて仕様がないので、もう1ヶ所村国山から涼しい風が降り
てくる場所で休憩しましたが、その頃には全員無口・・・、このメーンバーで
はあり得ないことなのですが、今回のライドのハードさを物語っているようです。

この通路に沿ってひやりとした冷たい風が通り抜けます。
最後の休憩の後ゴールの鯖江市文化会館へ・・・、この頃には向かい風になって
いましたが、ゴールが見えた途端全員全力で漕ぎあっという間に到着しました。
今回のライド
暑かったぁ~ しんどかったぁ~ でも楽しかったぁ~
お誘い下さった皆さん本当に有り難うございました。
走行距離 99.72Km
走行時間 4:28'09''