
朝から晴れてはいるけれどどうもスッキリしないお天気、先週は5月なのに台風が来てしまい今日こそと意気込んではいた物の結局早めに戻ることを決めてPhotoPotterに出かけました。
お供は先日我が家にやってきたSonyのNEX-5、これにズームを1本付けて今日は松岡方面に向かいました。
いきなり勝山街道は危険なので裏道を通ってえちぜん鉄道の新保駅から勝山街道に出ることにしました、それにしてもえちぜん鉄道の駅はどれもノスタルジック、ついつい撮影したくなってきます。(TOPの写真)
外の待合室は白いシンプルなベンチが1台だけ。室内の待合室?勿論ありますよ。

そしてその横を流れる水路はとても綺麗で、春には桜の花が咲きこの地区の自慢の一つになっているようです。

ここから追分のとても鄙びた農家が立ち並んでいる地帯を通って松岡へと向かいます。
撮影しながら松岡の街中に到着、ふと気が付くとここはhiroさんのご自宅のすぐそばです。もしやと思って電話をしてみましたが、電話の向こうからは残念ながらどこかに出かけられておられるとの返事、そのまま市街地へと進んでゆきます。
進んでゆくと有名な黒龍酒造の前に出ました。ここは何年か前からとても有名になってしまい地元の人は中々手に入れることが出来ない超レアなブランドになってしまいました。

今日お店は定休日でしたが、それでもお店のたたずまいは年季が入りとても威厳があります。勿論うだつも上がっています。

一つしかない照明器具もノスタルジックで良い感じ。

ここからえちぜん鉄道の松岡駅に向かいます。この駅もご多分に漏れずとても素敵な駅舎です、自動販売機がなければ時代を勘違いしてしまいそう。

駅舎を撮影し再び福井市内へと戻ろうと裏道を走っているとまたまた先ほどとは別の酒屋さんが有り、こちらも風情があるので撮影。大本山永平寺御用達と書いてあります。

ここで色々撮影していると、彼方から「ガーッ」と言う物音が聞こえてきたのでそちらの方角を見てみると1台のロードバイクが走ってきます、その姿に「格好いいな~!」と眺めていたら何とhiroさんでした。
hiroさんに会うのはほぼ2年ぶり、懐かしさと怪我の回復具合が心配で暫く話が弾んでしまいました。

ここからhiroさんは、今日丸岡マラソンを走られたフレディーMさんと一緒にバイクに乗るため彼のご自宅へ向かわれるとのことだったので、僕はそこまでご一緒する事にしました。
途中ほんの短い距離でしたがhiroさんがグイグイ引っ張ってくださり最初は何とかついて行けましたが、終わり近くになるともうヘロヘロ・・・、今年のトレーニング不足を身にしみて感じました。もうダメと思った頃向こうの方に見覚えがある姿が、愛犬とhiroさんを待っておられたフレディーMさんの姿でした。
これからライドに出発するというのにフレディーMさんは冷たいドリンクを出して下さいました、本当に美味しかったです。
それと車庫にはフレディーMさんのバイクが・・・、憧れのドグマ号とも1年ぶりに再開できました。

長身の彼らしく大きなフレームに目一杯シートポストを上げて・・・、悔しいけれどとっても格好良かったです。(泣)
ここでライドに出発されるお二人と別れて僕は自宅方面に向かいます。
九頭竜川右岸に出ると今日は色々なイベントをやっていて沢山の人々が色々なことを楽しんでいました、やはり休日は楽しいですね。
そうして中角橋に到着、いつも見ている橋ですが実は渡るのは始めて。渡ってみるとこんなに素敵な橋が歩行者専用なんて贅沢すぎると思えるほど、でもいつ見ても綺麗な橋です。

斜張橋は造形的にも優れているので色々な写真が楽しめます。ついつい撮影にかなりの時間を費やしてしまいました。

主塔も下から見るとまた違った雰囲気。
その後今日は新田塚を抜けて自宅へ、途中に孫の家があるので寄ってみたら今日は孫の紗愛がとてもご機嫌、せっかくなのでお散歩がてら彼女の撮影をすることにしました。
まあ、撮影し始めるとこれまたとても楽しくて撮影枚数はそれまで撮影した枚数の軽く数倍の枚数になってしまいました。(笑)
PhotoPotterはとても楽しかった、何だか病みつきになりそうです。