
土用に予報は雨だったが朝から予想外の良い天気。かみさんに味真野小学校の桜を見に行こうかと誘って見ると行きたいというので出かける。
到着すると丁度桜は満開、樹齢140年のその姿はいつ見ても見事。校庭では小学生たちが野球の練習、長閑ないつもの風景があった。
午後になっても天気が崩れそうに無いので、久しぶりに下市山へカタクリを見に行く。
途中北側の上り口を見ると車がいっぱい、だめかなと思いつつ南側の上り口へ行くと意外にも空いている感じ。
登り始めてもやはり会う人が居ない、新しいカメラバッグに詰め込んだ思い機材を担いで息を切らしてカタクリの群生地に着くが、寒さのせいかあまり開いていない、しかも前日の雨で花びらが痛んでいる。

そんな中綺麗に花びらが返っている花を見つけてシャッターを切る。

別の花もアップ気味に撮ってみる。

すぐ傍にはトキワイカリソウ。
その後山を降りて市内の桜見物。

狐川の桜並木もずいぶん立派になってきた。
あまりに綺麗に咲いているので朝倉氏遺跡近くまで足を延ばす

こちらも満開、青空をバックに美しく咲き誇っている。

花簾を通して土手の緑が綺麗。
いつもはあまり訪れる人が居ない場所だが今年はたくさんのカメラマンが訪れていた。
予報が外れ終日良いお天気だった土曜日、何だか得したような1日だった。
本日の撮影データ
カメラ
Sony NEX-6
レンズ
MakroPlanar T* 100mm F2.8
Sonnar T* 180mm F2.8
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
撮影モード
絞り優先
測光モード
マルチパターン測光
現像ソフト
SILKYPIX Developer Studio Pro5
RAWデータを現像